2022年5月22日
作業道補修、除伐、草刈り

集合写真


2022年5月10日
作業道補修・植栽木剪定、草刈り作業

集合写真

枯損木伐倒後

作業道整備後

植栽剪定
2班はフィールドの入り口近くの A4エリアで植栽木の剪定作業を行った。同時に A1、 A5、 A7エリアで、刈払機などを用いての草刈り作業。初夏に近づき、あっという間の勢いでササなどが蔓延りはじめていたが、すっきりとした。その後、 A1エリアに植えたブルーベリーを剪定し、下草も刈る。収穫が楽しみ。ヒヤリハットはなく無事終了。

草刈り後の入口道
2022年4月24日
作業道補修・植栽木樹名ラベル貼作業と総会


樹名板

キンラン

エビネ

集合写真
2022年4月12日
除伐・作業道補修・キノコ本伏せ作業

集合写真

作業道補修

ナメコ本伏せ
2022年4月9日
駒木野作業

集合写真




お日の森定例活動報告
2022年度の活動報告
5月22日 作業道補修・除伐・草刈り作業
5月10日 作業道補修・植栽木剪定・草刈り作業
4月24日 作業道補修・樹名板貼付けと総会
4月12日 作業道補修とキノコ本伏せ
4月9日 駒木野作業
2021年度の活動報告
3月21日 枯損木伐倒、苗木植栽、イベント準備
3月12日 駒木野作業道補修
3月8日 ウッドチップ敷き詰め、笹刈り
2月27日 伐倒材の整理、植栽地の整備、榾木への植菌
1月23日 山の神神事、伐倒材の整理、作業道の補修
12月26日 正月準備
12月14日 作業道補修、山桜の伐倒
12月11日 コナラ処理、シイタケ榾木の玉切り、作業道補修
11月28日 作業道補修、ナラ枯れ被害木伐倒
11月13日 ナラ枯れ調査、道補修、枯損木伐倒
10月24日 草刈、道具小屋屋根補修、イベント準備
10月9日 駒木野道補修、倉庫整理、草刈
9月26日 倉庫整理
7月10日 駒木野粗朶柵修理とササ刈り
6月27日 キノコ本伏せと草刈り
4月13日 樹名板作りとベンチ修繕
4月10日 駒木野作業ササ刈りと樹名板作り
2020年度の活動報告
3月28日今年最初の作業
12月27日年内最後の作業 正月準備他
12月12日駒木野国有林作業除伐と榾木づくり
12月8日シイタケとナメコ榾木づくりと作業道補修
11月22日残材処理と森づくり体験会準備
11月14日蔓の採集と作業道補修
11月10日階段補修とヒノキ小割
10月25日下草刈りとヒノキ半割
10月13日親子イベント準備2
9月27日 親子イベント準備
9月8日 草刈と沢のスギ処理
7月11日 作業道の補修と粗朶柵の修理
6月9日 シイタケ本伏・草刈・スギ伐採
2019年度の活動報告
3月22日 草刈り、橋脚・作業道補修
2月23日 苗植栽・キノコ植菌・道修復
2月11日 パトロール・作業道修復
2月8日 駒木野作業道修復
1月14日 新年安全祈願等
12月22日トイレ・正月準備・作業道修復
12月14日新トイレ作成・ホダ木取り
12月10日階段補修とホダ木作り
11月12日台風被害補修
11月9日 駒木野国有林作業
10月27日いちょう祭り準備
10月8日 いちょう祭り準備
9月14日 駒木野国有林作業
9月10日 台風被害木整理
7月9日 草刈・作業道補修
6月23日 草刈・作業道修復・伐倒他
6月8日 技術講習会
5月26日 作業道補修と草刈
5月14日 ホダ木本伏せと草刈
4月28日 森林体験会準備作業
4月9日 支障木の処理と林内整理
2018年度の活動報告
3月24日 支障木の処理と作業道補修
3月12日 林内整備と作業道補修、植栽
2月24日 シイタケ植菌と苗木の植栽
2月12日 作業道の補修と支障木の処理
1月27日 支障木の処理
1月8日 新年神事と支障木処理、ホダ木作り
12月23日 風倒木の処理とサワラの分割
12月11日 風倒木の処理とサワラの分割
12月8日 風倒木の処理
11月25日 風倒木の処理とわさらの分割
11月13日 いちょう祭準備
11月10日 いちょう祭準備
10月28日 いちょう祭準備と台風被害処理 2
10月13日 いちょう祭準備と台風被害処理 1
10月9日 親子観察会といちょう祭りの準備
9月23日 イベント準備と林道補修
9月11日 階段の補修と草刈
9月8日 歩道粗朶柵の補修
8月26日 ロープワーク
7月22日 ブルーベリーの収穫
7月10日 作業道と粗朶柵の補修
5月27日 林内整備と草刈り
過去の活動は以下をクリック
森のボランティアへリンク
■人と森・地域を結ぶネットワーク
■活動場所: 神奈川県津久井町大字青山の仙洞寺山国有林「フォレスト21[さがみの森]」他
■都市と農山漁村の人々をネットワークで結ぶ
■活動場所: 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢 (鳩ノ巣フィールド) 森林の楽校
■「森林インストラクターの資格を持った、東京圏在住の、森・自然・人が好きな仲間たちで構成されている任意団体です。自然観察会や森林整備活動などを通して、人と自然をつなげる役割を果たしたいと考えています。」
■お日の森くらぶには多くのFITの方々が参加しており中心的に活動しています。
■パウロの森は八王子市の北高尾山地に位置する、23ha(東京ドーム5個分)もの広大な面積を有する聖パウロ学園高等学校の学校林です。そこを拠点としてわたしたちは、森の活動、パウロ学園の環境教育、恩方小学校の出前授業、親子向けイベントなどの活動を行っています。
■活動場所
東京都八王子市下恩方町2727
大久保バス停から徒歩20分